合格/受賞実績

2022年度入試 合格速報   2022年3月10日現在

東京大学  理科Ⅱ類  島崎修一(小2から高3夏まで10年間当教室に在籍)

慶應義塾大学 医学部 島崎修一

北海道大学 水産学部 佐藤沙紀(土佐)

昭和大学  歯学部 総合型選抜 定員4名枠  金子まなみ(学芸)

北海道大学 歯学部 総合型選抜 定員5名の2次論述試験 過 1名

高知大学  医学部 総合型選抜Ⅱ全員合格  宇賀陸馬(土佐) 濵田凌(土佐) 

龍谷大学 政策学部 女子1名

佛教大学 社会学部 公募推薦 女子1名

岡山白陵中学校  花新発 翔 

岡山中学校    島崎晃輔 ほか男子1名 計2名

愛光中学校    永野未琉 矢野陽愛 ほか男子2名 計4名

土佐中学校  7名全員合格  池添蘭 花新発翔 永野未琉 矢野陽愛 ほか男子3名 

高知学芸中学校 3名全員合格  浅野小梅 島崎晃輔 松村閃

高知大学附属中学校 男子1名

2021年度入試 合格速報

京都大学 教育学部 特色入試二次試験(定員6名の超難関論述試験)合格 1名

慶應義塾大学 総合政策部AO入試 穴山桃羽(土佐塾)慶應義塾大学AO入試合格率は開室以来100%

早稲田大学 先進理工学部 島崎修一(土佐)

      文学部  中村碧香(学芸)

高知大学・医学部 総合型選抜 合格率100% 武内結生(土佐高)、濱田静佳(土佐高)
(元通室生1名を含め土佐高現役合格者9名中3名がイデアエリートクラス出身者でした。)      

立教大学、明治大学、法政大学、中央大学、東京理科大ほか多数の経営系学部に続々合格 千々和悠陽(N高)

大阪音楽大学 総合型選抜 特待生 弘田かなえ(土佐女子)

関西外国語大学 外国語学部 弘田かなえ(土佐女子) 他女子一名

京都外国語大学 外国語学部 中澤実莉(土佐女子)

中学受験生たち、第一志望校への全員合格おめでとう。

愛光中 高橋 諒(横浜新町小)

土佐中 植田日菜音(附属小) 小野 晄(はりまや小) 高橋 諒(横浜新町小)

高知学芸中(中2編入) 川畑陸人(土佐南中)

中学入試合格実績

  • 開成中、ラ・サール中、久留米大附設中、神戸女学院中学部、愛光中、岡山白陵中、岡山中、京都教育大学附属桃山中、東山中
  • 土佐中(平成27年度入試では当教室から白線会模試1位、土佐中首席入学者が出ました!
  • 愛光中、土佐中は、例年80〜100%の高い合格率
  • 高知学芸中、土佐塾中、高知国際中、高知大学附属中、土佐女子中、明徳中
  • Bishop Luffa School (英国)

高校入試合格実績

  • 土佐高校、追手前高校
  • ユナイテッドワールドカレッジ(シンガポール)

大学入試合格実績

  • 慶應義塾大学(法学部・総合政策学部)AO入試合格率100%
  • 高知大学 医学部 AO入試合格率100%
  • 早稲田大学(政治経済学部・先進理工学部・商学部・文学部)、立教大学、明治大学、中央大学、関西学院大学、法政大学
  • 東京理科大学、日本大学、順天堂大学、関西外国語大学、京都外国語大学、昭和女子大学、愛知学院大学、松山大学、
  • 大阪音楽大学

2020年度入試では私大最難関の論述試験を有する慶應義塾大学法学部FIT入試で合格者を輩出。

2021年度入試では超難関の論述試験、京都大学特色入試2次試験(定員6名)に合格者を輩出。


<主な受賞実績・成績優秀者のご報告

県内外の名だたる作文コンクールで多数の入賞者を輩出! 全国模試でも圧倒的強さ!
一年間に国語偏差値を30以上あげる子も珍しくありません。

*2022年1月日能研全国テスト 国語1位(150点満点)小3男子

*2021年11月 日能研難関チャレンジテスト 小3男子 全国総合1位

*2021年7月 四谷大塚全国統一学力テスト 決勝(作文審査)で 小3男子が、全国3位の快挙
*2021年2月 日能研育成テスト国語偏差値67.7 受験種別3科目で全国1位 矢野陽愛さん(小5)  
*2021年1月 日能研国語全国1位 永野聖奈さん(小3)

*令和2年度高知県学力定着状況調査 国語県内1位 山崎さや(小4)

*2018年12月 日能研全国テスト 新科目「総合」で教室生 矢野陽愛さん(附属小3年)が全国1位
*2018年11月 東進全国統一中学生テストで教室生 佐竹秀太さん(土佐中2年)が高知県1位
*2013年から2年連続、全国青少年読書感想文コンクール高知県審査で教室生が最優秀賞受賞
*快挙!教室生が平成24年〜3年連続で、こども小砂丘賞(作文コンクール)最優秀賞受賞


地域貢献活動

当教室では、高知県の中高校生の読書率向上を目指し、エリートクラスの生徒らが実行委員会を組織。毎年冬に「中高生ビブリオバトル大会」を開催しています。 (2020年度はコロナにより開催中止)